彩り鮮やかな無農薬野菜「あんがとう農園」さんのバーニャカウダセットです。こんなに鮮やかなバーニャカウダなら、見てるだけでも楽しめます。
勿論、あんがとう農園さんの野菜は、無農薬で栽培されているので、
生食でも安心して食べられます。
大地の味がお野菜に染み込んでます。
バーニャ・カウダとは
(ピエモンテ語:Bagna càuda)はイタリア・ピエモンテ州を代表する冬の鍋料理です。
ピエモンテ語で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味します。 テーブルの上に“フォイョ“と呼ばれるテラコッタ製の鍋を置き、アンチョビ、火を通して柔らかくしたニンニク、オリーブ・オイルを混ぜ合わせたディップソースを温め、野菜を浸して食べるフォンデュに類似した料理です。
使われる野菜は、カブ、セロリ、ペペローニ(パプリカ)、ニンジン、キャベツ、ラディッキオ、カーボルフィオーレ(カリフラワー)、トピナンブール(キクイモ)などの生野菜や、下茹でしたジャガイモ、カルド(野生のアーティチョーク)、カボチャ、ビーツなどです。
通常は野菜につけて食べますが、焼いた肉、魚、茹でた肉などにもつけます。ソースが残り少なくなると、最後に卵を割りいれてスクランブルエッグにして食べます。