ムラスポの動画を見ていたら、サーフィン界で最も人気のあるボードデザインということで、興味が出たので調べてみることにしました。
サーフィンの上達にはサーフボード選びがかなり影響するので、なるべく自分に合ったボードが欲しいですよね。今回の記事では、僕が買うならどのサイズを選ぶかも記載したので、参考になればいいなと思います。
今回のサーフボードはマジックボードとなりうるのか。
Sci-Fi2.0 サイファイ2.0紹介動画
FIREWIRE戸塚さんが、Sci-Fi2.0の解説をしています。
【サイファイ2.0とは】
サーフィン界で最も人気のあるデザインが前期モデルの「サイファイ」です。サイファイがアップデートされたモデルが「SCI-FI2.0」です。ファイヤーワイヤーの中で世界で最も売れているモデルということです。
世界チャンピオンに11回輝いたケリー・スレーターがデザインしたサーフボードです。
【サイファイ2.0の特徴】
SCI-FI2.0は、中央部よりも前にあるワイドポイントが特徴です。ノーズ幅があるのでテイクオフが早いです。
ボード容量を増やしているので、前モデルと比べ1インチ短めに乗れるようになっています。
テールロッカーについて
テールロッカーを更に持ち上げているので、小波に強いという前期モデルの特性を維持しながらも、サイズが上がれば上がるほど調子が良くなり、またテール幅を前期モデルより絞っているのでトップアクションがしやすくなっているということです。
より幅広い波のレンジに対応することが可能でオールマイティなサーフボードです。
コンケイプについて
最新のTOMOのボードに使われているコンケイプです。サイドが深く、中央が浅くなっています。そうすることによって、より真ん中に水を集めやすく、スピードアップが容易になっています。
スピードアップとコントロール性能が従来のモデルよりアップしています。
カーボンについて
溶岩石といったより環境に良い、カーボンに代わる新素材を使用しています。見た目は変わりますが、フレックス性はカーボンとほぼ同じ動きをするので性能的に問題ありません。
下記の動画もFIREWIRE戸塚さんのSci-Fi2.0の解説動画になっています。
下記の動画は、静波のJACKオーシャンスポーツさんの動画です。
サイファイ2【Sci-Fi2.0】ライディング動画
サイファイ2に乗っているサーファーの動画を集めました。まずはケリー・スレーターの動画です。
次の動画は、フロリダのアップカマーのエリック・ゲイセルマンです。小波でエアーをキメまくってます。
次の動画は、ムラサキスポーツのプロライダー笹子夏輝(ささこなつき)プロのレビューになります。笹子プロのバーティカルな縦へのアクションからも、サーフボードがいかに調子が良いか分かる動画になっています。
僕の率直な感想としては、かなり欲しい!です。価格が高いので頑張ってお金を貯めないとね。
サイズ選びについて
メーカー基準スペック
長さ | 幅 | 厚み | 容量 |
5'5 | 18'3/8 | 2'1/4 | 24.9L |
5'6 | 18'5/8 | 2'5/16 | 26.0L |
5'7 | 18'7/8 | 2'3/8 | 27.5L |
5'8 | 19'1/8 | 2'7/16 | 29.0L |
5'9 | 19'3/8 | 2'1/2 | 30.6L |
5'10 | 19'5/8 | 2'9/16 | 32.2L |
5'11 | 19'7/8 | 2'5/8 | 33.8L |
6'0 | 20'1/8 | 2'11/16 | 35.4L |
FIREWIRE戸塚さんの解説によると普段使っているパフォーマンスボードのリッターに合わせた方がいいということです。
僕は体重が62kgで、パフォーマンスボードは24.5Lを使用してます。だけど24.5Lだと、波のサイズが頭より下がって、掘れてこない波だとテイクオフがめちゃくちゃキツいし、常にパワーゾーンにいないと走らないので、もう少し浮力がある方がいいんじゃないかと考えています。
波のサイズが頭よりも小さい時のことも考えて、僕が「サイファイ2.0」を買うとしたら、
5'6"×18 5/8"×2 5/16"26.1 L
がいいのではないかと考えています。
だけどサーフボードは乗ってみないとわからないし、高いものなので、できれば試乗したいところですね。
![]() |
![]() |
¥162000
|
¥174900
|