ノアコイン購入方法【疑惑】ノアコイン上場先チェンジリー(changelly)の取引手数料は本当に安いのか検証してみた!
チェンジリーでノアコインを交換すると本当に安いのか!?
HitBTCの法外な手数料に怒りで我を忘れたオームのように盲目になっていましたが、実はそうでもないことが今回明らかになりました。
今回、こんなこともあろうかと、送金手数料をしっかり動画に収めて、モザイクかけないで公開しているので、皆さんにも実際のお金の流れが見えるようになっています。
僕のなけなしのリップルをノアコインに交換しました。生々しい金額になっています。
上記動画の表示金額の部分を画像にしたものが下記です。
所持金額 :689.18000000 XRP
受け取る金額 :55,720 NOAH
推定両替レート :1 XRP=81.2598537 NOAH
手数料込み(0.5%) :280 NOAH
ネットワーク取引手数料 :564 NOAH
実際にレジャーナノSに着金したNOAHの数量を下記に記します。
着金額 :55099.106065469401607928 NOAH
実際の着金額はネットワーク手数料(約1%)が引かれているので、合計約1%手数料が送金に必要になるということです。※相場が変動しているので正確な数値は出せないですね。
手数料が564NOAHなら、確かにHitBTCの2940NOAHに比べると遥かに安いです。
しかしですよ!
受け取る金額の1%の手数料がかかるとしたら、ノアコインの取引量が増えた場合、HitBTCの方が安いのではないでしょうか?
例えば、
300,000NOAHを交換する場合、
手数料が1%なら
3,000NOAH
必要になるわけです。
つまり、NOAHの送金額が多ければ、HitBTCを使用した方が手数料が少なくなるということです。
ここで衝撃の事実が発覚!
ネットワーク取引手数料は変動ではなく固定費でした。
yuu pleuelさんが調べてくれました!
なので、やっぱりHitBTCよりチェンジリーの方が全然手数料が安いです!
チェンジリー遥かに安いです!
やっぱりHitBTCボッタです!
しかし、50ETH購入すると16095 NOAH手数料にとられるので、やっぱりノアコインの購入額が多くなるとHitBTCの方が断然お得になりますね。
億り人のトモさんがさらにチェンジリーの手数料を検証!
検証結果出ました!
475200 NOAH 未満:チェンジリー
475200 NOAH 以上:HitBTC
トモさん、ありがとうございます\\\\٩( ‘ω’ )و ////
結論
手数料が、安い方で送金した方がいいです。取引量が多ければ、チェンジリーの方が高くなるので、チェンジリーの手数料が一概に安いというわけではないです。そこまで取引が多くないようならばチェンジリーを使用して間違いないと思います。
最後に
チェンジリーは、初心者の方でも簡単に購入できるサービスなので、少額のノアコインを購入するなら間違いなくチェンジリーをお勧めします。